ヒラメDS 未常識のヒラメ釣りメソッド
この地域のように、どこにターゲットが潜んでいるか見当がつかないような、水深のある、掛け上がりが存在する場所では、ヒラメ、マゴチの最もヒット確立の高いポイントである「カケ上がり」をいかに効率的に探るかが釣果確立を上げるコツになると思います。
通常どうしても真正面に、しかも遠投したくなりますが(場合によっては必要)、こういった果てしなくだだっ広い場所では、下図の方法を選択し、広範囲かつ、的をカケ上がりに絞った攻め方のほうが、経験上釣果確立が高いと思います。(遠投のメリットは、浜に対して垂直に飛距離を伸ばせることより、カケ上がりを長い距離を探れるということの方が大きいと思います。)
図を解説しますと、(この図は右利きの人用の、より楽に攻められる方法を図解しています。左利きの人は逆。但し、他人に迷惑の掛からない=他人とライン交差しない=釣り人が少ない場合の攻略図です)
※ 浜での攻略方法は、同じ浜でも「払い出しを攻める」「ヨブを攻める」等々、攻略方法は雑誌等で解説がありますが、このhpでは下図のように、あえて細かな攻略ポイントを提示せず、ヒットがあった時点で< なるほど〜こうゆうポイントで、釣れるのねっ >と、後から確認する方法をとった方が、後々良いと考えて、この攻略方法を提案します。 |
|
1) 活性の高い時間帯(マズメ時)では、ヒットポイントのほとんどが30m以内の意外に近距離でのヒットが多い為、大体左約45度方向にキャストし、シンカーの着水地点が岸際から約30m地点(=カケ上がりの10mほど先=波頭が起こる10mほど先)に落とし、順に探ってきます。
2) 掛け上がり地点になると、このシンカーの場合、手にゴツゴツとカケ上がりであることの信号がきますので、そうなりましたら竿を斜め横に倒し、斜め横にシェイクしながら、波の押し引きを利用しながら出来るだけ長く、カケ上がりゾーンを探ります。(これが他の仕掛けでは、なかなかできないダウンショットのメリット)
3) カケ上がりを攻められたと思う距離を、移動していきます。(探り一回ポッキリでOK!)
4) ある程度自分の目的の場所まで探り、アタリもしくはヒットがあれば、今度は引き返しながら右手方向にキャストしてゆき、結果的に交差状に場所を潰してゆくことになります。これで大雑把ながらも「おいしいポイント」は攻めたことになります。
5) このように往路1時間強攻めると、200m前後移動することになりますが、これで何の反応も無いようでしたら、復路は無しで場所移動でも可ですし。または狭い釣り場でしたら、戻りながら遠投気味にキャストして、行きで届かなかったところを攻めてみるのも良いでしょう。日が昇り、時間経てば経つほどヒラマゴは、際から離れ気味のところでヒットしてくることも多いのです。
<ご注意点>
※ (その1)
この図のようなトレース・ラインを取ると、波がやや高い場合は、カケ上がり地点で押し波でシンカーが埋まり、根掛かり状態を起こすことがありますが、その場合に無理矢理一気に引っ張り、仕掛けを回収しようとはせず(これでロストする人が結構多い)、ラインをキツ目に張ったまま、波が数回押し引きするのを待ちましょう!シンカーが再び波で掘り出され、回収できることが非常に多いのです。
※ (その2)
この仕掛け自体が重いものですから、強風の場合も風の吹いてくる方向に向かってキャストし移動していくのが釣り易い(底取りしやすい)でしょう。 |
|